error fetching document:
SHOP:虎斑竹専門店 竹虎
33,000円(税込) (送料込) (カード利用可)
レビュー件数: 10 平均評価: 5
楽天市場で商品詳細を見る |
■サイズ、重さ S :身長150〜160cm、1kg M :身長160〜170cm、1.1kg L :身長170〜180cm、1.2kg LL:身長175〜185cm、1.3kg ■素材:綿100% ■原産国:日本製・国産休日にも仕事にも ゆったりした腰まわり、さっと羽織ることのできる上着は竹職人さんの中にも好んで仕事着とされる方が多いことから分かるように、動きやすくリラックスした部屋着にも、ちょっとした外出着としても最適だと思っています。
特にお腹まわりなど少し気になる方でも紐で調整するようになっていますから、どのような体型であっても自分に気持ちのいい自分サイズで着られるのが一番いいところ。
作務衣を日常的に着るようになって数十年経ちます。
いろいろなメーカーさんのものを着用していくなかで出会った藍染めの一着、それが笹倉玄照堂(ささくらげんしょうどう)さん。
江戸時代の素朴な味わいの藍木綿を再現するという取り組みに共感し、ずっと愛用しつづけています。
まるで質のいいジーンズのような色落ちは、海外や著名人にもファンがいるといのも頷けます。
現在では、当時ボクが出会ったような藍染め生地は生産が難しいらしく、正直残念に思ってはいるものの、制約の中でできるだけ最高のものをと改良をつづけるモノづくりは素晴らしいと思います。
2つのこだわり 1. 右うしろポケット(フラップ付き) 作務衣はもともとお寺の作業着として発展してきたので、簡易ポケットしかついていません。
初期の笹倉玄照堂さんでは、ズボンの前ポケットも右にひとつ付いているだけだったくらいです。
でも出張など少し遠くにお出かけとなるとポケットは多いほうが使い勝手がよいのです。
現在のズボンポケットは両サイドについていますが、男の方が持つ大きめの財布や硬い名刺入れなどは、上着前ポケットやズボン前ポケットでは立ったり座ったりの時、邪魔な場合がありますし落としそうで心配です。
そこで竹虎オリジナル作務衣にはボクの愛用する作務衣と同じように、生地もしっかりしていて丈夫なフラップ付きうしろポケットを特別につけました。
これが重宝するんです。
2. 背紋 襟の下、内側の「笹倉玄照堂」ラベルの表部分に作務衣と同系色の目立たない色目で竹虎のロゴマークを刺繍しました。
もともと竹虎実店舗で作務衣が制服だったときには、同じ場所に「竹虎」とネームを入れていたので...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る